無料

無料

大福とドライアイス、そして物語ること 3月7日午後5時ぐらいから 日付のあるノート、もしくは日記のようなもの 番外篇|田中功起

トランプ2.0から考える、これからの大学のあり方──西田亮介×三牧聖子×山本圭「トランプ2.0と民主主義」イベントレポート

読むと人生が変わる本 殺人事件ノンフィクションの現在地 前略、塀の上より(24)|高橋ユキ

哲学は自由であるべきだ──『ゲンロン戦記』韓国語版出版記念インタビュー|東浩紀

友杉宣大『スターニャン ほしねこくろのおはなし』特設ページ

『ゲンロン18』webゲンロン版

ネコ・デウス18

[旧ユーゴを歩く2]取材オフショット

「亡命時代」(1) 飛び魚と毒薬(12)|石田英敬

『いま批評は存在できるのか』特設ページ

「一族の想像力」日本語書籍一覧

【お品書き】文学フリマ東京40に出店します

【 #ゲンロン友の声|037】ぼうっとする時間を持てません

【展覧会】浦丸真太郎 個展「受粉」、4月30日(水)より小金井アートスポット シャトー2Fにて開催

『ゲンロン18』特設ページ

【展覧会】植物部グループ展「応答セヨ…応答セヨ… 植物と私たちの距離」、5月1日(木)よりアートルーム企画室にて開催

濱田轟天「原作はストーリーだけじゃない」──『平和の国の島崎へ』の原作者がたどり着いた人類の共通言語とは

「逆張り」にも仲間が必要だった シラスと私(8)|綿野恵太

ゲンロン友の会第15期総会「雑談復活」特設ページ

「ゲンロン・シラスコミュニティマーケット」出店ブース一覧|友の会第15期総会「雑談復活」